- 関西オープンハウス情報NET
- 物件見学の流れ
物件見学の流れ物件見学ってどんなことをするの?
オープンハウス、モデルルーム、現地見学会、内覧会、住宅公開などの物件見学会の流れをご紹介いたします。
実際の物件見学の参考にしてください。
見学前

●物件見学会の情報をチェック!
まずは、「関西オープンハウス情報NET」で場所・開催日時などで気になる物件情報がないか検索しましょう。
新築一戸建て・中古一戸建て・新築マンション・中古マンション・売土地など、種別から探すこともできます。
気になる情報が見つかったら?
●見学の予約しましょう!
実際に足を運ぶ前に、「開催場所」「開催日時」「事前予約の有無」などの情報をしっかりチェックしましょう。
※各物件の情報詳細ページには、情報を提供した不動産会社の連絡先や担当者の名前が掲載されています。
情報の掲載時から開催内容が変更となる場合もあるので、予約申込フォームや電話などで、「関西オープンハウス情報NET」の物件番号を伝え、物件販売している不動産会社に開催の確認をとりましょう。
予約申込フォームでのお申し込みや、取扱い不動産会社の電話連絡をしないで、直接物件に訪問されることはご遠慮ください。
- 事前予約が必要な理由
- 理由1
- 中古物件の場合、売主様が現在居住中で生活している事があります。売主様が留守中や部屋の掃除ができていない等の 理由で部屋の中を見る事ができない場合があります。
- 理由2
- 物件購入は原則早い者順です。ホームページで情報公開されていても、オープンハウス開催当日の朝一番で購入申込が入れば、 その物件は売り切れとなります。物件へ折角足を運んで気に入っても購入できない可能性があります。
- 理由3
- 様々な説明やこちらからの質問ができない場合があります。また、見学自体を断られる場合もあります。
- 理由4
- 現地物件が無人で施錠されている場合があります。鍵は不動産会社にあり、物件見学時にのみ物件担当者が同行し、解錠してから 見学する場合もあります。

見学中

【あれば便利なもの】
メモ帳、筆記用具、カメラ、メジャーなど。
●靴は必ず脱いでスリッパなどに履き替えることになります。
脱ぎやすい靴で来場いただけることをおすすめします。
●物件だけでなく、公共施設や利便施設等などの周辺環境、駅までのアクセスなども確認しましょう。

見学後

●見学した物件を検討しよう!
物件見学会でもらったパンフレットや図面、自分で撮影した写真、見学した感想などを元に、購入検討をしましょう。
いくつか物件を見学して比較しても良いでしょう。
朝昼晩などの時間帯、平日と休日などで街の雰囲気が変わるエリアもあります。時間を変えて周囲を散策するなど、様々な角度から物件を吟味してください。
希望にあうものがあれば、見学会の際に対応した不動産会社の担当者まで連絡してください。